【超基本】インドネシア語の超基本フレーズ19選!旅行前に覚えておきたい簡単会話!

インドネシア語

インドネシアは、美しい観光地やフレンドリーな人々が魅力の国です。

旅行をより楽しむためには、現地の人と簡単な会話を楽しむことができれば、さらに素敵な思い出を作れるでしょう。

本記事では、インドネシア語初心者でもすぐに使える超基本フレーズ19選をご紹介します。


1. 挨拶の基本フレーズ

まずは、日常的に使われる挨拶フレーズです。

これを覚えるだけで、現地の人との距離がグッと縮まります。

①おはようございます

  • インドネシア語: Selamat pagi(スラマッ パギ)
  • 解説: 午前中の挨拶に使います。「Selamat」は「良い」という意味で、「pagi」は「朝」を指します。

②こんにちは

  • インドネシア語: Selamat siang(スラマッ シアン)
  • 解説: 正午から午後3時頃まで使う挨拶です。

③こんばんは

  • インドネシア語: Selamat malam(スラマッ マラム)
  • 解説: 夜の挨拶です。「malam」は「夜」を意味します。

④さようなら

  • インドネシア語: Selamat tinggal(スラマッ ティンガル)
  • 解説: 残る人に対して使います。一方で出発する人には「Selamat jalan」(スラマッ ジャラン)を使います。どっちがどっちか分からくなく人は、Selamat(安全)+ jalan(道)「道の安全を!」で出発する人に対して使うというイメージができます。
いとさん
いとさん

覚えやすい方法を発見しましょう!


2. 感謝や謝罪のフレーズ

旅先で感謝や謝罪を伝えることは、円滑なコミュニケーションに欠かせません。

⑤ありがとう

  • インドネシア語: Terima kasih(テリマ カシ)
  • 解説: 感謝の気持ちを伝えるフレーズです。
いとさん
いとさん

インドネシアでは、英語のthank youも伝わります。

⑥どういたしまして

  • インドネシア語: Sama-sama(サマ サマ)
  • 解説: 「こちらこそ」というニュアンスでも使われます。

⑦すみません/ごめんなさい

  • インドネシア語: Maaf(マアフ)
  • 解説: 軽い謝罪から本格的な謝罪まで幅広く使えます。

3. 買い物や注文のフレーズ

マーケットやレストランで役立つフレーズを覚えておきましょう。

⑧これはいくらですか?

  • インドネシア語: Berapa harganya?(ブラパ ハルガニャ)
  • 解説: 値段を聞くときの基本フレーズです。「Berapa」は「いくら?」を意味します。

⑨これをください

  • インドネシア語: Saya mau ini(サヤ マウ イニ)
  • 解説: 「Saya」は「私」、「mau」は「欲しい」、「ini」は「これ」を意味します。

⑩おいしい!

  • インドネシア語: Enak!(エナッ)
  • 解説: 食事中に使えば、現地の人を喜ばせることができます。

4. 移動や方向を尋ねるフレーズ

交通手段や道を聞く際に便利なフレーズです。

⑪~へ行きたいです

  • インドネシア語: Saya mau pergi ke ~(サヤ マウ ペルギ ク~)
  • 例: Saya mau pergi ke hotel(ホテルへ行きたいです)

⑫どこですか?

  • インドネシア語: Di mana?(ディ マナ)
  • 解説: 行きたい場所の名前をつけて使います。例:「Stasiun di mana?」(駅はどこですか?)

⑬タクシーを呼んでください

  • インドネシア語: Tolong panggil taksi(トロン パンギル タクシ)
  • 解説: 「Tolong」は「お願いします」、「panggil」は「呼ぶ」を意味します。

5. 緊急時に役立つフレーズ

旅先でのトラブルに備えて、覚えておくと安心なフレーズです。

⑭助けてください!

  • インドネシア語: Tolong!(トロン)
  • 解説: 緊急時のシンプルな呼びかけです。

⑮病院はどこですか?

  • インドネシア語: Rumah sakit di mana?(ルマ サキット ディ マナ)
  • 解説: 「Rumah sakit」は「病院」を意味します。

⑯警察を呼んでください

  • インドネシア語: Tolong panggil polisi(トロン パンギル ポリシ)
  • 解説: 「polisi」は「警察」を指します。

6. 便利な一言フレーズ

日常会話でサッと使える短いフレーズです。

⑰はい/いいえ

  • インドネシア語: Ya(ヤ)/ Tidak(ティダ)
  • 解説: 「はい」と「いいえ」はシンプルで覚えやすいです。

⑱わかりません

  • インドネシア語: Saya tidak tahu(サヤ ティダ タウ)
  • 解説: 「私は知りません」を意味します。

⑲少しだけ話せます

  • インドネシア語: Saya bisa sedikit(サヤ ビサ スディキット)
  • 解説: 「少しだけできます」というニュアンスです。

7. フレーズを使いこなすコツ

1. 発音を練習する

インドネシア語は基本的にローマ字読みです。

YouTubeなどで発音を確認しながら練習すると、スムーズに習得できます。

2. 簡単なフレーズから使う

いきなり難しい表現を覚えようとせず、まずは「Selamat pagi」や「Terima kasih」など、日常で使いやすいフレーズから始めましょう。

3. 笑顔で話しかける

インドネシアの人々はフレンドリーなので、多少のミスがあっても笑顔で話せば歓迎してくれます。


8. まとめ

インドネシア語の基本フレーズを覚えることで、旅行がもっと楽しくなります。

現地の人々との交流も深まり、忘れられない思い出を作れるでしょう。

本記事で紹介した19のフレーズを実際に使って、ぜひインドネシアの魅力を満喫してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました