インドネシアを訪れると、地元の市場(パサール)はぜひ体験してみたい場所のひとつです。
色とりどりの食材や活気あふれる雰囲気の中で、現地の人々と直接やり取りするのは特別な体験です。今回は、インドネシアの市場で食材を買うときに役立つ基本フレーズを10個ご紹介します。
- 1. Berapa harganya? (いくらですか?)
- 2. Boleh saya lihat? (見てもいいですか?)
- 3. Ada yang lebih murah? (もっと安いものはありますか?)
- 4. Tolong tambah ini. (これを追加してください。)
- 5. Saya ingin beli … (~を買いたいです)
- 6. Bisa kurang sedikit? (少し値下げしてもらえますか?)
- 7. Berapa beratnya? (重さはどれくらいですか?)
- 8. Ada yang segar? (新鮮なものはありますか?)
- 9. Tolong hitung semuanya. (全部でいくらですか?)
- 10. Terima kasih, sampai jumpa! (ありがとう、またお会いしましょう!)
- 市場での買い物を楽しむポイント
- まとめ
1. Berapa harganya? (いくらですか?)
価格を尋ねる際に使える最も基本的なフレーズです。
「Berapa(ブラパ)」は「いくら」を、
「harganya(ハルガニャ)」は「その値段」を意味します。
ここでは「harga+nya」の「nya」は「その」という意味です。
- 例文
- 「Berapa harganya, Bu?(いくらですか、お母さん?)」
- 「Berapa harga pisang ini?(このバナナはいくらですか?)」
2. Boleh saya lihat? (見てもいいですか?)
商品を手に取ったり、近くで確認したいときに使います。
「Boleh(ボレ)」は「~してもよい」を意味します。
- 例文
- 「Boleh saya lihat mangga ini?(このマンゴーを見てもいいですか?)」
3. Ada yang lebih murah? (もっと安いものはありますか?)
市場で交渉するときに役立つフレーズです。
「Lebih murah(レビ ムラ)」は「より安い」を意味します。
- 例文
- 「Ada yang lebih murah dari ini?(これより安いものはありますか?)」
4. Tolong tambah ini. (これを追加してください。)
買いたい商品をさらに追加したいときに使えるフレーズです。
「Tambah(タンバ)」は「追加」を意味します。
- 例文
- 「Tolong tambah dua kilogram jeruk.(オレンジを2キロ追加してください。)」
5. Saya ingin beli … (~を買いたいです)
具体的に欲しいものを伝えたいときの表現です。
「Saya ingin(サヤ イング)」は「私は~したい」を意味します。
- 例文
- 「Saya ingin beli beras 5 kilogram.(お米を5キロ買いたいです。)」
6. Bisa kurang sedikit? (少し値下げしてもらえますか?)
市場で値段交渉をする際に使える便利なフレーズです。
「Kurang(クラン)」は「減らす」を意味します。
- 例文
- 「Bisa kurang sedikit harganya?(少し値下げしてもらえますか?)」
7. Berapa beratnya? (重さはどれくらいですか?)
商品の重さを確認したいときに使うフレーズです。
「Beratnya(ブラトニャ)」は「その重さ」を意味します。
- 例文
- 「Berapa beratnya satu melon ini?(このメロン1個の重さはどれくらいですか?)」
8. Ada yang segar? (新鮮なものはありますか?)
新鮮な食材を探しているときに役立つフレーズです。
「Segar(スガル)」は「新鮮な」を意味します。
- 例文
- 「Ada yang segar untuk ikan hari ini?(今日の魚で新鮮なものはありますか?)」
9. Tolong hitung semuanya. (全部でいくらですか?)
購入したい商品を全部まとめた金額を確認したいときに使います。
「Hitung(ヒトゥン)」は「計算する」を意味します。
- 例文
- 「Tolong hitung semuanya, ya.(全部でいくらか計算してくださいね。)」
10. Terima kasih, sampai jumpa! (ありがとう、またお会いしましょう!)
買い物を終えたあとに使う、感謝と別れの挨拶です。
「Sampai jumpa(サンパイ ジュンパ)」は「またお会いしましょう」を意味します。
- 例文
- 「Terima kasih banyak, sampai jumpa lagi!(本当にありがとう、またお会いしましょう!)」
市場での買い物を楽しむポイント
市場では値段交渉が一般的です。
笑顔で丁寧にお願いすると、多くの場合、柔軟に対応してくれることが多いです。
また、地元の言葉を使うことで、売り手との距離が縮まり、より楽しい買い物体験ができます。
まとめ
インドネシアの市場で使える基本フレーズを覚えておけば、現地の人々とスムーズにコミュニケーションを取ることができます。
市場での買い物は、単なる食材調達の場を超えて、インドネシア文化に触れる素晴らしい体験です。ぜひ今回ご紹介したフレーズを活用して、地元の市場で楽しい時間をお過ごしください!
コメント